転職用の履歴書は参考となる書き方と例や例文があります。職歴、志望動機は重要!


転職用の履歴書ワンポイントアドバイス



転職者が内定をもらうためには、履歴書では特に志望動機が重要です。
転職成功者がどういう履歴書を書いているのか、
参考図書なども参考にして、求人企業向けにカスタマイズするのがよいでしょう。

 

ローレンス A カニンガム

バフェットからの手紙 − 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル

バフェットからの手紙 − 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル

人気ランキング : 2436位
定価 : ¥ 1,680
販売元 : パンローリング
発売日 : 2000-01

価格 商品名
¥ 1,680 バフェットからの手紙 − 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル

本書は、伝説的な投資家であるウォーレン・バフェットの投資哲学を知るための解説書である。バフェットが経営するバークシャー・ハサウェイ社の株主へむけてバフェット自身が書いた「会長からの手紙」がテーマ別に整理されている。短期売買の秘訣を知りたいという人には向いていないが、長期的な資産形成手段として投資に真剣に取り組みたい人には貴重な1冊である。カニンガムによるボリュームのある序文が全体の要約となっているので、ここを読むだけでもバフェット投資の哲学を知ることができる。 全5章を通じて、事業内容が理解できる、長期的な業績見通しが良い、経営者が有能で信頼できる、魅力的な価格で買うことができる、というバフェットの投資基準の重要性が、実際の投資事例を用いて説明されている。また、繊維会社への投資といった失敗例も多く取りあげられ、その中から「まずまずの企業をすばらしい価格で買うよりも、すばらしい企業をまずまずの価格で買うことの方がはるかに良い」、「乗り込んだボートをいかにうまく漕ぐかということよりも、どのボートに乗り込むかということの方がはるかに重要」というような投資哲学が形成されていった過程がよくわかる。 また、彼自身投資家であると同時に経営者であることから、ユニークな視点から的確に事象を分析し、実践しているところが興味深い。支配権を得た買収でも経営の自主権を認めたり、ルックスルー利益という概念を持ち込んでいるのもこの現れであろう。一方、多くの経営者が配当を低く抑え株主の利益を損ねている、ストックオプションは株主にとって高いコストとなっている、無節操な企業買収で株主は高い買い物をしている、企業会計にはペテンが多いといった彼の批判は、投資対象選別の基準としてぜひ学んでおきたい。 全体としては「手紙」を編集した随筆のような構成なので、やや冗長なところがあるが、一気に読むのではなく、時間をかけて彼の哲学を理解するにはちょうど良い。(河野幸吾)

バイブルです

投資家、経営者のバイブルです。
投資家としてもっとも影響を受けた良書です。

哲学が大事

恥かしながらウォーレンバフェットという人物をよく知らなかった。「世界一の投資家」だの「ビルゲイツに次ぐ大富豪」だのと言われていたので、てっきり金融工学などを駆使して短期に利益を稼ぐ人物だと思っていた。ところが彼の哲学は凡そ自分の想像していたものとは全く正反対だった。その投資哲学は極めて本質的であり、オーソドックスであるとすらいえる。つまり「成長する企業に投資する」この一点だ。
例えば彼が本文中で述べている買収の条件にその哲学が端的に現れていると思う。(特にA〜D)
 @大きな買収(税引後の収益が少なくとも1000万ドル)
 A一貫した収益力の証明(将来予測はほとんど重要ではない)
 B負債がわずかあるいは全く用いないで高い収益を上げる企業
 C経営陣が定着している事(経営陣は入れ替えない)
 D単純な企業
 E価格が提示される事(仮定の話はしない)
また「株価」というものはは常に企業の成長と一致している事が望ましいと述べ、自身の経営するバークシャーハサウェイの株価ですら実態以上に株高になる事を望んでいないし、単に売却益だけを狙う短期投資家の存在にも否定的である。
この他にも「企業価値」や「ストックオプション」などについて氏自身の考えを明確に述べており、単に投資家としてのバフェットというより経営者としての考えが窺える。(実際この本はバークシャー社の株主に対する手紙なのだが当たり前だが)
これからも読み返すごとに新たな発見ができそうな一冊である。

貴重な投資書にして経営書

バフェット本人の書簡をもとに編集されたこの本は、投資と経営の(考え方においての)不可分性を強く感じさせる。バフェットの名前から、株式投資に関心のある方が手に取ることが多いのだろうが、実用性のレンジはもっと広いと思う。

世界ナンバーワン投資家の経験が一夜でわかったぞ

 バフェット関連の本は何冊も出ているが、この本が随一の本といえる。
この本以外は全て捨ててください。
他の本は表層的な現象面の説明に終始している。この本のみがバフェットのロジック、なぜバフェットがそう考えているのかを明らかにしている。
私はこの本を読んで、まさに目からウロコが落ちた。
一夜にして、バフェットの経験が私の頭の中で生き生きとしたストーリーを語りだした。
 ただし、この本を本当に理解するのはそれほどやさしくない。まして、中途半端な理解で実践しようとするのはさらに難しい。
バフェットは一流の投資家となれたのは、彼が一流の経営者であったからだ。この一言があなたの骨の髄に響いたら、あなたはこの本を本当に理解したと言えよう。投資家よりも、経営者の方がこの本を本当に理解できるのではないか?

いわゆる”良書”

私は”良書”を「読み終わったら関連する他の本も読みたくなる本」と定義している。この本はまさに「良書」。この本から多くの示唆を得たが何よりも会計(学)の基本書をもう一度しっかりと読み込む必要性を痛感した。但し、翻訳文の硬さもさることながら最低限の会計(学)、企業分析、株取引に関連する知識がないとこの本を通読し、吸収するのは辛いかもしれない。自分もこれらの知識をブラッシュアップしてから再度、この本にあたったみたい。

Copyright 2006 転職用の履歴書の書き方と例/例文 All rights reserved.
リクナビ Yahoo!japan Google 
inserted by FC2 system